2016/04/21
だだ今15種類
早くもカキツバタとスイレンが咲きそろったトンボ王国。

フジ&キムネクマバチ マンカラ・ウボンに止まるシオヤトンボ♂&交尾
白花カキツバタ カキツバタ池のタベサナエ♂ 同・交尾くずれ コデマリ

トラフトンボ♀の羽化

ハラビロトンボ羽化直後♀ ヒメツチハンミョウ ツマキチョウ♀新ニホンヒキガエル
今シーズン、なかなか見つけられなかったホソミオツネントンボを、4月17日になってようやく谷中央部の湿地保護区で発見、これで今シーズンの記録種は15となりました。

中央・湿地保護区 ホソミオツネントンボ♂ ホソミイトトンボ越冬型交尾&産卵
この冬、昨シーズンに主役の姿がほとんど見られなくなって、少し手の込んだリフォームを行ったモートンイトトンボ保護区・上段の湿地では、すでに2ケタの個体が活動を始めています。

モートンイトトンボ保護区 モートンイトトンボ♂ 同 未熟♀

ハナショウブの隙刈り スズメの砂浴び 中庭ビオトープのキシツツジ
この時期、気にかかるムカシトンボの動向。三原村の産地ではそこそこの数が見られるものの、このところの不安定な気候のせいか、♂の停止飛翔がほとんどみられません。ハンカイソウ産卵は3度目の正直でモノにできましたが。

ムカシトンボ♂探雌飛翔 同 産卵(ハンカイソウ) 同 連結の瞬間

アサヒナカワトンボ橙色翅♂ トサオサムシ サカハチチョウ
19日、高知県ではなかなか出合えなくなったフタスジサナエを求め、愛媛県大洲市へ。10頭を超える羽化個体と、水際に残された数十の羽化殻が確認できました。一安心です。

愛媛県大洲市のため池 トラフトンボ♂羽化 フタスジサナエ♂羽化

フタスジサナエ♀羽化・裂開 同 休止 同 腹部抜き出し

同 翅の伸長 同 ほぼ完成 同 完成
画像はすべて、クリックすると拡大します。




フジ&キムネクマバチ マンカラ・ウボンに止まるシオヤトンボ♂&交尾




白花カキツバタ カキツバタ池のタベサナエ♂ 同・交尾くずれ コデマリ




トラフトンボ♀の羽化




ハラビロトンボ羽化直後♀ ヒメツチハンミョウ ツマキチョウ♀新ニホンヒキガエル
今シーズン、なかなか見つけられなかったホソミオツネントンボを、4月17日になってようやく谷中央部の湿地保護区で発見、これで今シーズンの記録種は15となりました。




中央・湿地保護区 ホソミオツネントンボ♂ ホソミイトトンボ越冬型交尾&産卵
この冬、昨シーズンに主役の姿がほとんど見られなくなって、少し手の込んだリフォームを行ったモートンイトトンボ保護区・上段の湿地では、すでに2ケタの個体が活動を始めています。



モートンイトトンボ保護区 モートンイトトンボ♂ 同 未熟♀



ハナショウブの隙刈り スズメの砂浴び 中庭ビオトープのキシツツジ
この時期、気にかかるムカシトンボの動向。三原村の産地ではそこそこの数が見られるものの、このところの不安定な気候のせいか、♂の停止飛翔がほとんどみられません。ハンカイソウ産卵は3度目の正直でモノにできましたが。




ムカシトンボ♂探雌飛翔 同 産卵(ハンカイソウ) 同 連結の瞬間



アサヒナカワトンボ橙色翅♂ トサオサムシ サカハチチョウ
19日、高知県ではなかなか出合えなくなったフタスジサナエを求め、愛媛県大洲市へ。10頭を超える羽化個体と、水際に残された数十の羽化殻が確認できました。一安心です。



愛媛県大洲市のため池 トラフトンボ♂羽化 フタスジサナエ♂羽化



フタスジサナエ♀羽化・裂開 同 休止 同 腹部抜き出し



同 翅の伸長 同 ほぼ完成 同 完成
画像はすべて、クリックすると拡大します。